投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
chez renge deux
chezr.exblog.jp
ブログトップ
まいにちをたのしく・・・
by renge-renge
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
<
April 2018
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
こどものもの
おとなのもの
こどもとおとなのもの
まいにちのこと
だいすきなもの
ライフログ
ハンドメイドバッグ―下田直子のNEEDLEWORK TIME
できることからはじめています
アーサー・ランサム全集 全12巻
拭沢油吉(あぶらとり紙) (BOX)
枯山水 (NHK美の壺)
プチ哲学 (中公文庫)
女性の品格 (PHP新書)
親の品格 (PHP新書 495)
フォロー中のブログ
美山~森の家~雑感の日々
月あかり
Orange*Tea
kaza*hana*
LINK
Creamy days
以前の記事
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
検索
その他のジャンル
1
哲学・思想
2
メンタル
3
ライブ・バンド
4
病気・闘病
5
競馬・ギャンブル
6
語学
7
コスプレ
8
法律・裁判
9
教育・学校
10
金融・マネー
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
木のスコップとおすすめの本。
↓つい、最近買ったもの。
それは、木のスコップ。スクープともいうのかな?
(青大豆と一緒に写してみました)
大きさは、7.5cm×2.5cmくらい。とっても小さいもの。
調味料用に3こ買いました!!
塩・砂糖・片栗粉です。
↓こちらもつい、最近買ったもの。
『プチ哲学』 佐藤雅彦さんの本。
この方は“バザールでござーる”で有名だと思います。
私もそのCMで存在を知りました。
絵がたんたんとユニークで楽しくて好きなんです。
大橋歩さんの「アルネ」にも登場されてましたが、
お家かな?事務所かな?どちらかを紹介されてましたが、
トイレに小さな扉つきの棚の写真が掲載されてたのを覚えていて
それがとても楽しそうでした。
このところ、荷物を減らそうと極力、本を買わないようにしています。
そこで一度はこの本を買うのはやめたのですが
やっぱりおもしろい!!という事で、結局、購入~!!
・・・本を読んで思ったこと。
見方をかえるとなんて物事が新鮮に映るのでしょうか?
子ども目線なのかなあ?
今まで見ていたもの、
例えば、鉛筆でも“じーっ”と観察することによって新たな視点が出来るし・・・
実は、見てたようで見えてなかった事ってたくさんありますよね?
日々、新たな視点で物事が見ていけたら楽しいだろうなあと思います。
■ [PR]
#
by
renge-renge
|
2008-07-02 13:14
|
だいすきなもの
夏のお気に入り。
夏は、アクセサリーがとても映える季節だなあと思っています。
今のお気に入りは、これ↓
C&Sさんのところの"LISBAH"で
2年前くらいに購入したシルバーのイニシャルペンダント。
(私のイニシャルがついてますが、撮影はペンダントの裏を写してます~)
今、C&Sさんの6月LISBAH予約で出てる
イニシャルペンダントのシルバーバージョンだと思います。
(ちなみに今、予約中のは10金のゴールド。こちらも素敵だなあ~。)
ブラウスやTシャツに・・・とけっこうなんにでも合うので重宝してます。
(ずっと、謎なのですが"LISBAH"ってなんて読むのでしょう!?
私は勝手に"リスバー"って・・・(笑) 合ってるのかなあ・・・^^;)
↑ティファニーのシルバークロスペンダント。
以前こちらと写真には載ってませんが
これまたティファニーのNY限定のイニシャルペンダントをよくつけてました。
(友人がちょうどNYに旅行すると聞いてお願いして買って来てもらいました^^♪
ふとここで気づきましたがイニシャルものってけっこうすきみたいです・・・)
両方ともほぼ代わる代わる毎日つけてたので汗のせいで黒ずみ、
シルバーのはずがブロンズ色になってしまい、
ティファニーのお店で超音波洗浄をしてもらったことがあります。
(今もそういったサービスはあるのかなあ?なんせ今住んでる場所は、田舎なもので都会まで遠い・・・^^;)
そのときにシルバーアクセのアフターケアを教えてもらいました。
(その方法を文末に書きました。よかったらご覧ください↓)
↓なので、こちらに引っ越す前にシルバー磨きクロスを購入。
こちらは、アガットのもの。
ジュエリークロスという名前がついてました。
このクロスは香水がふくませてあるのかいい匂いがします。
ローズのくすんだ色合いもいい感じ^^
黒いカラスの足跡のようなのはよく磨いた跡です。
↑ちびくまさんにモデルになってつけてもらいました。
なんとなくこんな雰囲気です^^
↓あとこれも気に入ってるものです。
左からアガットのシルバー×シェルのペンダント、同じシリーズのブレスレット、
ラ・ドログリーで作ったピアス。ピアスもシルバーとシェル素材。
アガットのに合わせて三点セットにしたくて自分でこんなのがいいなあと
ラ・ドログリーのお店のお姉さんに教えてもらいながら作ったもの・・・。
確か三点とも約3年前に購入したものだと思います。
・・・そして、最後にティファニーで超音波洗浄してもらったときの店員のおじさん
(失礼!!だいたい女性が店頭に立たれる事が多いと思うのですがこのときは違ってたのでよく覚えていて・・・)
に教えてもらったシルバーアクセサリーのアフターケア方法を。
まず用意するのは、
ファスナー付きのビニール袋・ラップ・ティッシュペーパー・布。
外した後に、汗を乾いた布でやさしく拭き、ペンダントヘッドをティッシュでくるみ、
ビニールに入れて保存するのがいいそうです。もちろん、使用する度に!!
そして、チェーン部分はファスナーの外に出しておく・・・。
一緒に中にいれるとチェーンがからまりやすいからとのこと。
そのお話を伺った時、さすがプロ~!!と感動しました^^
これからはアクセサリーにかかわらず、
購入時にアフターケアの仕方などをプロの店員さんをみつけて
(いろんな店員さんがいらっしゃるので・・・^^;)聞くようにしようと思いました。
その道のプロってかっこいいですよね~!!
■ [PR]
#
by
renge-renge
|
2008-06-24 14:48
|
だいすきなもの
枯山水。
図書館から借りて読んでた本。
NHK出版の『美の壺』シリーズの「枯山水」
京都に行って実際に見たことはあった枯山水・・・
そのときはあの白砂の砂紋は足跡もつけずにどうやって
描くのだろう・・・?くらいにしか思ってませんでした。
でも、この本を読んでみたら白砂の砂紋に浮かぶ石も
ちゃんと意味があったんだ・・・などとあの時とは違った感動もありました。
「人によって川に見えたり、
大きな海に見えたり、あるいは雲に見えたりという
人それぞれの心を映し出してくれるのが枯山水であり、
水無くして水を感じさせるという表現方法が枯山水の特徴だと思いますね」
とは、建仁寺の執事 浅野全雄さんのお言葉(本文より抜粋)
水を無くして水を・・・そうかあ、あの砂紋は水を表していたんだ・・・と、
とても深く納得・・・
いつか龍安寺の石庭を見に行きたいものだなあ・・・^^
この美の壺の墨で書いた書体もいい感じ。
このところはこういった渋い和も好みなのです・・・
■ [PR]
#
by
renge-renge
|
2008-06-13 23:58
|
だいすきなもの
むすこのペンケース。
やっと写真撮れました。
私の好み+使いやすさからこのかたちにしました。
文句言わずに使ってくれているむすこ・・・ありがとう^^
いつまで母好みにさせてくれるかなあ?
↑スナップで三箇所をとじるとこんな感じになります。
布:C&Sさん リネンカットクロスのネイビーセット 型紙:適当です^^;
ペンケースにさしている鉛筆は前に使っていた三角のかたちのステッドラー。
今は同じ三角のかたちのグリップの太いリラのBグラファイトを使ってます・・・。
三角のかたちの鉛筆って大人でも書き易いです^^
ものさしは私が小学校から使ってるもの。木のものさしです。
好みがなさそうに思えるむすこですが
でも、自分で創るものにはとてもこだわりがあるようす・・・
↓例えば、ある日の朝の風景。
自分でラップでにぎったおにぎり。 顔付き。
左は、私がそれを撮ったもの。 右は、むすこが自分で撮ったもの。
同じ顔付きおにぎりでも目線で感じが変わりますね~
むすこの目線は撮影の後に食べるのを楽しみにしている雰囲気が
伝わってきてるような・・・^^;
↓次ににぎったもの。
帽子つきですね^^
おにぎりを楽しんでますね~
これを延長して料理つくりも楽しんでくれたらいいなあ・・・
そして、いつかごちそうを食べさせてくれる腕前になってくれたらいいのになあと
密かに楽しみに待ってる母でした^^
■ [PR]
#
by
renge-renge
|
2008-06-12 11:50
|
こどものもの
はさみ。
これは、これから刺しゅう部門をがんばってみたい!と冬に購入したもの。
糸切りばさみはいろんなかたちがあって悩みました・・・。
最後は、エッフェル塔にしようか、鶴か?と悩み、“和”にしました^^
先が細くて細かい糸が切りやすくていい感じ。
これを機に刺しゅうを毎日少しずつやっていきたいなあ・・・
(それ用の布や糸針はすでに準備してあるのですが^^;)
*スキンかえてみました。
涼しげに金魚です^^ ちょっと季節が早かったかなあ?
■ [PR]
#
by
renge-renge
|
2008-05-12 09:39
|
だいすきなもの
<<
< 前へ
2
3
4
5
6
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細