投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
chez renge deux
chezr.exblog.jp
ブログトップ
まいにちをたのしく・・・
by renge-renge
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
<
April 2018
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
こどものもの
おとなのもの
こどもとおとなのもの
まいにちのこと
だいすきなもの
ライフログ
ハンドメイドバッグ―下田直子のNEEDLEWORK TIME
できることからはじめています
アーサー・ランサム全集 全12巻
拭沢油吉(あぶらとり紙) (BOX)
枯山水 (NHK美の壺)
プチ哲学 (中公文庫)
女性の品格 (PHP新書)
親の品格 (PHP新書 495)
フォロー中のブログ
美山~森の家~雑感の日々
月あかり
Orange*Tea
kaza*hana*
LINK
Creamy days
以前の記事
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
検索
その他のジャンル
1
コスプレ
2
ライブ・バンド
3
科学
4
哲学・思想
5
健康・医療
6
スクール・セミナー
7
法律・裁判
8
語学
9
競馬・ギャンブル
10
ブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
マスキングテープ。
これとても欲しいなあと思ってました。
カモ井加工紙株式会社のマスキングテープ(以下mt)です^^
カラーは、臙脂(えんじ)と駱駝(らくだ)を選びました。
今月号の雑誌LEEにも記事が掲載されてましたね。
田舎に住んでいるので、ネットで購入かなあ?・・・って
思ってたから大きな通り沿いの文房具やさんで
扱いがあってうれしかった~!!
mtと言えば、私のイメージではホームセンターに売ってる・・・と
いう感じでしたが、今はこんなにカラフルなのが揃うんですね♪
↓そのホームセンターで購入したmtの私の使いかた。
ちょうど2年前の今頃から始めた葉っぱスケッチ。
(葉っぱや枝や実ものがすごくすきなんです^^)
無印良品のわらばん紙っぽい落書き帳に書き溜めていて、
その葉っぱを止めるのにセロテープのテカテカ感はいやだなあと思って
手でちぎったときの雰囲気が和紙っぽいmtに・・・。
でも、このスケッチ帳には、お洒落なmtじゃなく
ホームセンターのmtの方が素朴な感じでいいなあ。。。
そして、お洒落なmtは、早速お友達へのプレゼントに使用してみました。
喜んでくれるかなあ。。。
■ [PR]
#
by
renge-renge
|
2008-08-16 12:10
|
だいすきなもの
花瓶用麻レースマットと諭吉さんとツバメ号。
トイレの小さな棚が気に入ってまして。。。
今日は、小庭に咲いているマリーゴールド黄色を飾ってます。
その棚の上に飾ってる花瓶の下にマットを置きたくなり、
細~い麻糸で本に載ってる編み図をアレンジして編んでみました^^
++++++++++
そして、諭吉さんは・・・と言うと
つい最近、近くのホームセンターで購入した油とり紙拭沢油吉さんのこと(BANDAI発売)
こういったパロディのユニークなのってすきです~^^
油とり紙ってあまり使わないのに買ってしまいました。。。
油とり紙の入ってる財布みたいなのは厚紙製で、黒・あか・オレンジ・蛇皮風・・・と4種類!!
どれが当たってるかは買って中を見ないとわからないので
蛇皮がいいなあとむすこと話してたらどんぴしゃり!!でうれしかったです^^
蛇の皮を財布に入れていたらお金が入ってくるって言いますよね?
小学生の頃に脱皮した後のすごーく長い蛇の皮をみつけたので
友達と分けっこして入れて置いたのですが効果の程は・・・^^;
小学生だったからかしら・・・?
++++++++++
↑今、読書中の本のうちの1冊。
岩波書店から出ているアーサーランサム全集1 『ツバメ号とアマゾン号』
これは、高校生の頃から読んでみたい~!!と
思いつつ、今までなかなか読む機会をもつことが出来ずにいました・・・
今回こそは少しずつでも読んでいくぞぉ~と1冊目から意気込んでいます。。。
なんせ1巻から訳者の言葉まで入れて487ページ・・・。
そして、全部あわせて12巻!!
そして、今のところ、まだ72P・・・ 道のりは長い・・・^^;
そういった長期なことも楽しみのひとつかも知れませんね。。。
■ [PR]
#
by
renge-renge
|
2008-08-02 14:37
|
だいすきなもの
2008年夏の畑。
今夏も頑張ってます♪
今年のブルーベリーは、大粒!!
ラズベリーは、どんどん地下茎で増えてどんどん大きくなってます。
右下写真は、今年初のかぼちゃ!!
種や苗を植えたわけではありません。
おままごと用にと子どもたちにあげたかぼちゃの種を子どもが植えたようです。
昨年に引き続き、大家さんのご好意で畑を借りることが出来ました。
大家さんおすすめのつるなしスナックえんどうが
毎日収穫出来る(大きく育てず小さい間に食べちゃってます)ので、
味噌汁の具やバターしょうゆ炒めやサラダなどいろいろ料理してます。
もう少ししたら家族みんな大好きな枝豆が出来ます。
楽しみだなあ^^。。。
*追加画像*
↓これがスナックえんどうです。
■ [PR]
#
by
renge-renge
|
2008-08-01 15:26
|
まいにちのこと
ボーダースカートとお気に入りのくつ。
この夏の間に、作ってしまいたいと思っていたスカート!!
ボーダーは、とてもすきなのですが、洋服としては約3年くらい着てなかったような・・・
(そういえば、むすめがおなかにいる頃に無印良品で購入したボーダースパッツは、
はいてました・・・^^;マタニティ商品でおなかが大きい時は10分丈で、
産んだ後は12分丈で裾がクシュクシュとなっていてお気に入り!!
あの頃(5年前くらい)は、スパッツって言ってました。今はレギンスっていうんですねえ・・・・)
左の布は、C&SさんのNIMESボーダー ネイビー×ホワイト
右の布は、ストロベリーコットンさんのホワイト×ネイビー
両方とも型紙は、ストロベリーコットンさんのもの。
↓少しアレンジを加えて後ろの左側にポケットをつけました・・・
↓そして、同じ柄でボーダーストールも・・・。
ボーダーストールは前から欲しかったのでうれしい~^^♪
↓グレーの七部袖のパーカーと着ました。スカートの下には、前に無印良品で購入した
黒のスムース地の10分丈パンツをはいてます。
このパーカーは同じグレーのレースがついてていい雰囲気です。
↓そして、むすめにも。 親子お揃いのスカート・・・。
このところは、かわいいよりかっこいいを目指してるらしく、
今回のポーズもそんな感じのようです^^;
綿のカットワークレース地のタンクトップをあわせました。こちらもハンドメイドです。
↑むすめのくつは、クロックスのメリージェーンのチョコブラウン!!
これは。むすめの好みを無視して私好みで選びました。
むすこは、クロックスのキッズケイマンのネイビー。
↓そして、私は、クロックス2足目となるメリージェーンのゴールド。
(1足目は、クロックスのエンデバーのチョコブラウン。)
ゴールドは、夏っぽくていい感じ^^
昨夏から欲しかったもので、ベージュ色のような感覚で履けるので服ともあわせやすいです。
↓そして、今年の夏の2足目です。
ネットで購入したサンダル!!かなり気に入ってます^^
素足でなんだかすいません・・・^^;
服も靴もストールもこの夏は、“当たり年”(学生の頃からの友人と自分の好みの
雰囲気の服や小物がたくさん出回ってるときに使用中の言葉。。。)でした。
*秋冬も楽しみです~^^♪ 手作りもがんばろう~!!
■ [PR]
#
by
renge-renge
|
2008-07-30 18:24
|
こどもとおとなのもの
品格の本。
↓また、おすすめの本。
みなさんもよくご存知の坂東眞理子さんの『女性の品格』・『親の品格』
冬頃によく読んでました。『親~』は、まだ途中。
久しぶりのお友達のお家を訪ねたときに
『女性~』が置いてあってうれしくなりました。
文体がとてもやさしくて、日本の和のよいところを再認識させてもらった気がします。
このところかっこいい大人世代の方とも知り合えることも多くてうれしいかぎりです。
ああ、私も頑張ろう~!!なんて感化すぐにされます。。。
単純なわたし。。。^^;
『親~』のもとても参考になります。
こちらも文体がやさしく子育て中の身にとってはありがたいです^^
だって、厳しい口調だと責められてるように感じるのです・・・
↓このPHP新書のしおりがまたいいんです~!!
学ぶ心
学ぶ心さえあれば、万物すべてこれわが師である。
語らぬ石、流れる雲、つまりはこの広い宇宙、この人間の歴史、
どんなに小さいことにでも、どんなに古いことにでも、
宇宙に摂理、自然の理法がひそかに脈づいているのである。
そしてまた、人間の尊い知恵と体験がにじんでいるのである。
これらのすべてに学びたい。
松下幸之助
・・・とありました。
本当にそうですよね・・・、
学ぶ心がありさえすれば、すべてが先生になってくれるんですよね。
すべての存在に感謝したくなりますね・・・^^
************************************
本・・・かなりすきです^^
図書館もいいのですが、新刊のどっさり並ぶ大型書店が好み・・・
以前は、大型書店にひと月に何回も出向いて長時間いろんな本を立ち読みしてました。
(でも、気に入った本があったらまとめ買いしてたので長時間の立ち読みも
許してくれてたらいいんだけど・・・。人もたくさんいるし、そんな事気にしなくてもいいのかも
しれないんだけどなんとなく言い訳しちゃったりして・・・^^;)
そのせいか、家族も親戚も友達も“本屋に行く!!”というと、
一緒に着いて来てくれなってしまいました・・・^^;
ので、本屋に行くというと、たいてい何時間も帰って来ないと思われているので
こちらも気を楽にして読みふけっております。
でも、子どもふたりが小さい頃はさすがに少し控えていました。
書店では、興味ありそうなものは片っ端から流し読み・・・
本を読むことでいろんなヒントをもらってました。。。
・・・このところ、少し落ち着いてきて、
(多分、むすめが早く寝てくれるようになったこともおおきいところなのですが)
買ってきた本なり、図書館で借りた本なりを夜中の静かな時間帯に集中して読んでます。
出先でもちょっと時間が空いたら“本タイム”でつねに1冊は常備しております。
(カバンの大きさにもよりますが・・・、私はなんでも入れておけるようにカバンは大きめなのが好みです。)
私は、何冊も並行して読むタイプなので、
↓LEEの付録のキャス・キッドソンのお気に入りの袋を本袋にしてたくさんつめこんでます。
車で出かけるときや金曜や土曜のゆっくり本を楽しめそうな夜はこの袋から
ごそごそ取り出してそのときの好みの本を読みあさってます。
なので、何冊も同時に読み終わる時があって、また買うので
これは・・・と思い、前のを読むときは図書館、新刊でどうしてもすぐに読みたい場合だけ
購入するように心がけてます。
そして、置く場所も限られているので
読み終えて満足した本などは図書館に寄贈したり、古本屋に持って行きます。
また誰かに読んでもらえるように。。。
本もすきですが、
この頃は人見知りを克服しようと少しずつですが
無理をせずに誠実にいろんな方とすすんでお話するようにしてます。
緊張しますが、そんなことが楽しく思える今日このごろです。。。
■ [PR]
#
by
renge-renge
|
2008-07-04 13:44
|
だいすきなもの
<<
< 前へ
1
2
3
4
5
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細