投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
chez renge deux
chezr.exblog.jp
ブログトップ
まいにちをたのしく・・・
by renge-renge
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
<
February 2006
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
全体
こどものもの
おとなのもの
こどもとおとなのもの
まいにちのこと
だいすきなもの
ライフログ
ハンドメイドバッグ―下田直子のNEEDLEWORK TIME
できることからはじめています
アーサー・ランサム全集 全12巻
拭沢油吉(あぶらとり紙) (BOX)
枯山水 (NHK美の壺)
プチ哲学 (中公文庫)
女性の品格 (PHP新書)
親の品格 (PHP新書 495)
フォロー中のブログ
美山~森の家~雑感の日々
月あかり
Orange*Tea
kaza*hana*
LINK
Creamy days
以前の記事
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
検索
その他のジャンル
1
哲学・思想
2
受験・勉強
3
部活・サークル
4
ボランティア
5
法律・裁判
6
競馬・ギャンブル
7
ブログ
8
政治・経済
9
科学
10
歴史
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
<
2006年 02月 ( 12 )
>
この月の画像一覧
ちょっとレトロなホームカバー
[
2006-02
-27 20:45 ]
スピンドル
[
2006-02
-23 21:14 ]
ちょうちょ。
[
2006-02
-20 07:03 ]
リリアンとリリアン。
[
2006-02
-18 08:26 ]
裁縫箱・木枠など
[
2006-02
-16 20:48 ]
WECK
[
2006-02
-15 16:56 ]
麻マフラー。
[
2006-02
-14 09:38 ]
モヘアモチーフの髪飾り。
[
2006-02
-13 07:02 ]
こどもの毛糸ポシェット
[
2006-02
-10 10:35 ]
ロールペーパーカバー
[
2006-02
-06 17:12 ]
こども用マフラー
[
2006-02
-04 15:14 ]
LINNETさんのバッグ
[
2006-02
-01 00:44 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
1
2
次へ >
>>
ちょっとレトロなホームカバー
冷え性の私はくつ下だけでは
寒いのでホームカバーなるものを買ってみました。
これは、お値段も230円とお買い得!!
ためしに一足購入^^
素材はジャージーで洗っても型崩れも色落ちもありません。
甲のところには刺しゅうがあって、裏には滑り止めも付いてて…
なかなかよいです♪
レトロな感じも気に入りました。
他にもいろんな色があるのでもう1足買いに行きたいなあ^^
履いた感じはこちら…
■ [PR]
▲
by
renge-renge
|
2006-02-27 20:45
|
だいすきなもの
スピンドル
ひつじ年のむすめ(今は2歳になりました)が
お腹にいる頃からなぜかやけに羊毛が気になり始めました。
そのむすめの出産祝いに
旦那から糸車をプレゼントしてもらうつもりだったのですが
置くところもないし・・・と結局やめました(T_T)
そのかわりにスピンドルで羊毛から毛糸作りを楽しんだりしてます♪
画像右上の羊毛の束(実際はもっと大きい束)から
スピンドルをして右下の毛糸玉をやっとふたつ作りました。
左上は市販のスピンドル、左下は手作りのものを購入。
出来上がった糸は太いところや細いところが混ざり合って味があります・・・なんて^^;
上手な方はもっと細い毛糸を作られてます。
出来上がった毛糸をぼーっと見てるのがまたうれしくて・・・
この毛糸玉たちは姿を変えずにこのまま飾っておこうかな?
■ [PR]
▲
by
renge-renge
|
2006-02-23 21:14
|
だいすきなもの
ちょうちょ。
これはむすこのクリスマスプレゼントの
うちのひとつで本人が選んだもの。
天井の高いところに吊るしてあるのですが
ヒラヒラと気持ちよさそうに飛んでます♪
早く春にならないかなあ・・・
そこでスキンを冬のブルーから
春色にしてみました^^
■ [PR]
▲
by
renge-renge
|
2006-02-20 07:03
|
こどものもの
リリアンとリリアン。
何年かまえの冬くらいから
小学生のとき以来してなかったリリアンにはまってます。
冬になると出してきてちょこちょこ編みます。
単純な動きだけど今でも楽しい。
小学生のときはプラスチックでもっとたくさん金具が
ついてるのを使ってましたが今はいろんな形のがありますね。
奥にあるのはY字のは太い毛糸も編めるんです 。
糸をレインボーカラーのにしたら編むごとに
色合いが微妙に変化していって万華鏡を見ているようで飽きないです。
編んだあとはどうしてますか?
私は鍋敷きなどにしてみましたがあんまり使ってないです^^;
また考えてみよう・・・。
■ [PR]
▲
by
renge-renge
|
2006-02-18 08:26
|
だいすきなもの
裁縫箱・木枠など
少し前に母からチーズの木箱みたいな感じの
シンプルな箱をプレゼントされました。
前からそんな感じのが欲しかったのでとてもうれしく早速裁縫セットを移しました。
中身はとても実用的なものばかり。
前に作ったリネン布の胡桃のピンクッション。
巻き取り式のメジャー。
リッパー・指ぬきはなくてはならないものだし・・・
なるべくシンプルに使いやすくしています。
↑の写真はfogの糸にC&Sさんのリネンスカッラプベージュの裂き布に
祖母が使っていた巻き板。
この巻き板は和裁士だった祖母の手作りのよう。
私は巻き板やスプールを雑貨やさんで購入したばかり^^;
アンティーク?な木枠の左は自分で購入。
右は母からのプレゼント。
母とは昔から好みが似てるのです。
そして、この木枠には前に使用されていた方の名字が
残ってるのですが、偶然なんですが左の木枠には私が高校のときに好きだった人の
名前と同じで右は初恋の人の名前と同じ・・・^^;
なんだかおもしろいもんですね。
■ [PR]
▲
by
renge-renge
|
2006-02-16 20:48
|
だいすきなもの
WECK
冬やすみのあいだに思わぬところからもらったWECKの瓶。
ストックしてあったボタンを入れてみました。
ひとつめには、白とナチュラルな色合いのもの。
ふたつめは、カラフルに。
それを棚に飾ってぼーっと眺めてる時間がすきです。
■ [PR]
▲
by
renge-renge
|
2006-02-15 16:56
|
だいすきなもの
麻マフラー。
むすめにマフラーを作って 自分のも欲しくなり
スカラップを利用したマフラーを作りました。
麻とスカラップそれだけで 素敵なのであとはシンプルに。
でも、少しアクセントになるようにミシン糸は白で。
丈はもう少し長めが好みですが布が足りませんでした(T_T)
今回、初めて着用写真を撮ってみました^^;
いろんなサイトさんで
みなさん上手に着用写真撮られてて
雰囲気がわかっていいなあと思ってたのでチャレンジ!!
・・・また、がんばってみます(T_T)
布・・・C&Sさんのリネンスカラップベージュ
■ [PR]
▲
by
renge-renge
|
2006-02-14 09:38
|
おとなのもの
モヘアモチーフの髪飾り。
冬やすみの間にかぎ針に凝っていました。
特にモチーフに。
それで何個か編んだもので髪飾りを作ってみました。
ピンクのモヘアを使って
お花のモチーフふたつと蔓?みたいなのものもつけました。
蔓は風船かずらをイメージしてます。
着用は2歳のむすめに。
モチーフ同士をつけすぎたかな? また、作ってみたいです・・・^_^;
そして、かぎ針に凝っている私は・・・
■ [PR]
▲
by
renge-renge
|
2006-02-13 07:02
|
こどもとおとなのもの
こどもの毛糸ポシェット
前に
作った毛糸のキャスケット帽と
同じハマナカのエクストラファインの糸でポシェットを作りました。
これも冬やすみのあいだに作ったもの♪
体にそわせるようにしたかったので
ボディバックのようにしてみました。もともとは
LINNETさんの型紙
を毛糸で作ったらどうなるかな?と
思ってやってみたらかなり大きくなったので肩紐を長くして
むすめのポシェットに…となりました^_^;
着用はこちら・・・
■ [PR]
▲
by
renge-renge
|
2006-02-10 10:35
|
こどものもの
ロールペーパーカバー
冬やすみの間のはんどめいどものの4個目です♪
ティッシュペーパーのように
顔や口を拭いたりはしないけど、台所での必需品なのです。
お皿の汚れや油汚れを拭いたり…とちょっとした汚れを拭くのに大活躍!!
でも、結婚する前はトイレットペーパーは
トイレのものという固定観念に 囚われていました。
でも、水に溶けてなくなるなんてなんてエコな紙なんだろうと
思ってから改めてトイレットペーパーを見直しました。
カバーがあれば尚いいかなと
つい最近思い、本を参考に作ってみました。
これは
前に
家族のニット帽を編んだときの余り糸で編みました。
春夏用は麻糸で作りたいなあ♪
■ [PR]
▲
by
renge-renge
|
2006-02-06 17:12
|
だいすきなもの
1
2
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細